神田アキバスタジオにすべて絵画教室は移行しました。
神田アキバの田中拓馬スタジオに絵画教室はいこうしました。田中拓馬スタジオと検索いただき、ご連絡、見学等お待ちしております。
テレビで放映された模様です。芸人の永野さんと一緒に
このビル、東京千代田区の銀座線神田駅徒歩2分のところにあります。
過去の名画に色を付けたりして新しい作品をつくっています。
テレビで放映された模様です。芸人の永野さんと一緒に
神田アキバの田中拓馬スタジオに絵画教室はいこうしました。田中拓馬スタジオと検索いただき、ご連絡、見学等お待ちしております。
長らくお待たせしました。浦和美園駅直結の浦和美園教室が来週から来週火曜日16時から開講します。初回は500円で受講できます。この田中拓馬アートスクールは特徴がありまして、イベントを定期的に行います。まずは、公立美術館での展示会から、イベントでのグッズ販売から、200万円の大...
先日メルカリに出品した缶バッチが、 出品当日に全て完売しました!! ありがとうございます!🙏 生徒さんたちも自信と勢いがつき、いい流れです^_^ メルカリ以外でも人気があり今は品薄状態です。 在庫が確保でき次第また出したいと思っているので、ぜひあたたかく見守ってください〜^_^
僕の絵画教室の生徒さんが作った缶バッチを、メルカリに出しました。 反応が楽しみだなと思います。 ひとつずつ軽くご紹介✨ ⚫︎ 「シャンシャン」の缶バッチは、絵は可愛いけれど色使いと四角い形がクールな印象。 ⚫︎「CRAZY I LOVE...
好きなことがあればそれによって救われます。 少しでも自信の持てることを作って生きていくことが、今後の自分を救ってくれると思います。 僕はそれをアートによって広めたいと思い絵画教室を開いています。 今の日本は”管理社会”と言っていいでしょう。...
以前に台湾に仕事に行った際聞いた話だと思います。台湾人の裕福な家庭では子女を嫁がせる場合には色々な国に分散させて送り込むようです。例えば女の子が二人いた場合、一人は日本人と結婚させて、もう一人はアメリカ人のように これは台湾という国の建国の歴史と関わっていると思われます。つ...
日本のアート市場はかなり悪くなっています。海外で活躍している日本人はともかくとして、日本でしか市場がない作家、ほとんどの方が含まれますが、相当打撃を受けています。ある画商に聞いた話では交換会という画商仲間があつまり商いをする会があります、そこでのメインの交換会でも去年は出来...
浦和の絵画教室が明日開講です。ここではたんに絵を描くだけではなく、より一歩進んで、グッズのデザインをしたり、それをイベントで販売したり、将来的には個展を開いたり、職人さんとコラボ知らりなど様々な取り組みをしていく予定です。是非のぞいてみたい方は500円ですので、気軽にどうぞ。
浦和のパインズホテル近くの素敵なアートなレンタルスペースで絵画教室がスタートします。ここは毎週土曜日午前中の10時から12時まで開講しています。詳しくはお問い合わせください。
この新聞の記事によれば、Facebookやグーグルではアーティストを採用し始めたりし始めたようです。アートは脳の最終段階で判明するといわれています。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000011-ykf-soci...
こんな質問をよく聞きます。これに対しては僕は次のように答えるようにしています。料理を食べておいしい、とか美味しくないとかいうでしょ。これとは別に絵を描いて書き方がわからないのは、料理を作る側ですよね。まず、作る側か、見る側でことなります。...
現在の作品のレベルに固執していて、そこから抜け出せないでいることってありませんか?それは自分の過去の作品を後生大事にもっていて、それを最高傑作と決め込み、そこから脱出しないことが多いです。やはり作品の質をどんどん上げて一年後にはなんであんな駄作を作ったのだろうと思うようにな...
田中拓馬アートスクールは下の様な自分オリジナルのトートバッグをつくったり、様々な取り組みを通じて、皆さんに自信を深めてもらう取り組みをします。 想像してみてください。ニューヨークの5th アベニューで自分のトートバックを持っている人がいる姿を!!...
こんにちは。田中拓馬です。中目黒教室は3名の方が申し込みをされました。まだの方はよかったらいそいでください。ところで、この回の時には、特製のトートバッグを持参できると思います。皆さんも作れるし、作るお手伝いします。是非。
アートを勉強するといいことは起きるのでしょうか?ここは分かれるところですが、実はたくさんいいことが起きます。 まず第一に頭が柔軟になります。なぜならあまり何もない所から有形のものをつくりだすので、イマジネーションが高くないとできないため、脳をフル動員しないといけないからです...
色々教え方はあるとおもいますが、僕の場合の秘伝の上達法を書きます。 一般的にはデッサンから入って、模写をやり形態や色の組み合わせを勉強したりして、課題をこなすうちにうまくなっていきます。 ここで初心者が気を付けなければならないのは、苦手な分野で足をすくわれないことです。僕の...
昨日あすぱるの絵画教室が開講しました。8名の方に参加いただきました。未就学児から中学三年生までです。皆さんやる気のある方ばかりでした。次回は5月13日10時から同じくあすぱるで行います。またその次は20日です。同じく10時から12時までです。